
石原 新三(モザイク作家)
第2、第4週 火−2コース担当 (12:30~16:30)
火曜講師の石原 新三です。
モザイクは古代より床から壁へと多くの作品が制作されました。それらには大理石・貴石や色ガラスなどが用いられ、彩り豊かな色彩表現の作品が数々と生み出されています。私はその魅力に取り憑かれ、様々な施設のモザイク制作に今まで取り組んできました。
火曜コースでは、中世から使われているイタリア・ベニスのオルソニー社のズマルトガラスを主に使用します。色数が多く一粒が縦15ミリ横10ミリ厚さ5ミリほどのピースを,専用の道具でカットしてパネルに貼り込み制作します。ズマルトガラスの煌めく作品をご一緒に作ってみては如何でしょうか?

カルロ・ドルチ 「悲しみの聖母」模写

聖母


いしはらモザイクアトリエ
石原 新三 Profile
1971年 作野旦平氏に師事し、モザイク絵画制作に参加
以降の制作モザイク:
倉敷市民会館、岡山県玉野市「総合文化センター」、丸の内 長銀ビル、 宮崎カトリ ック教会、カトリック大分教会、臼杵教会、東京ディズニーランド「シンデレラ城」、カトリック別府教会、
1985年〜 イコン、キリスト教聖画、モザイク壁画を中心に個人製作
1996年〜1997年 国際美術審議会会員
1996年〜 各カルチャースクール講師
池袋 東武カルチャースクール、銀座 松屋カルチャースクール、荻窪 かん芸館、銀座教会、池袋 東京カルチャービレッジ、田園調布 スマイルアート企画室&赤キ屋2階、横須賀 日本文化センター、南大沢カルチャースクール、
2006年〜2019年 カトリック美術協会事務局長
1992年〜2022年カトリック美術協会会員・役員
個展・グループ展多数発表
2022年 9月〜 LAPISの火曜担当講師 (開講は第2、第4週の12:30~16:30)